どうも!おーちゃんです。今回は↓
- 特化ブログのメリットはゴールがある事。デメリットは1つ!
について書いていきます。特化ブログのメリットとデメリットを詳しく解説!
特化ブログのメリットは5つ
2023年現在では、特化ブログが収益化しやすいと書きました。ここでは特化ブログのメリット・デメリットを解説していきたいと思います。
- なによりも収益化しやすい
- SEOで上位表示しやすい E-E-A-Tを意識する
- ブログの完成形が見える
- 記事の管理、リライトがしやすい
- 必要な記事が明確で書きやすい
なによりも収益化しやすい
なんといっても、収益化しやすいのが特化ブログの特徴です。アフィリエイト案件に興味・関心がありそうなユーザーを集めているので、成約率が高くなるのは当然ですよね。
例えば・・自分自身が欲しい商品の口コミや評判などを検索して、その商品に対して多くの記事が投入されているブログのほうが信頼性が高いと判断すると思います。
SEOで上位表示しやすい E-E-A-Tを意識する
GoogleはE-E-A-Tを重視しています。E-E-A-Tとは下記を参考にしてください↓
E-E-A-Tとは、「Experience(経験)」「Expertise(専門性)」「Authoritativeness(権威性)」「Trustworthiness(信頼性)」の略で、Googleの検索品質評価ガイドラインで定義されてるウェブサイトの評価基準のことです。
例えば、検索品質評価ガイドラインで定義されてるウェブサイトの評価基準は「E-A-T(専門性/権威性/信頼性)」でした。
2022年12月15日に検索品質評価ガイドラインが更新されたときに「E-A-T」に「E(経験)」が加えられて新しいウェブサイトの評価基準になりました。
この新しいウェブサイトの評価基準が「E-E-A-T」です。この「E-E-A-T」についてGoogle検索品質評価ガイドラインで定義されてます。
SEO対策ラボ
3.4 経験、専門知識、権威、信頼(E-E-A-T)
SEO対策ラボ
経験、専門知識、権威、信頼(E-E-A-T)は、PQ評価において重要な考慮事項である。最も重要なE-E-A-Tファミリーの中心に位置する最も重要なメンバーは「信頼」である。
コンテンツをより適切に評価するために、従来のE-A-Tである”専門性 (Expertise)、権威性 (Authoritativeness)、信頼性 (Trustworthiness)”の他に、経験・体験 (Experience)が必要であることが告知されました。
SEO対策どっとこむ
- 経験(Experience)
- 専門性(Expertise)
- 権威性(Authoritativeness)
- 信頼性(Trustworthiness)
色々な要素がありますが、雑記ブログより特化ブログのほうがE-E-A-Tを満たす可能性が高いです。
2023年現在では、個人がE-E-A-Tに応えるのは特化ブログが最適です。
ブログの完成形が見える
特化ブログのメリットとして、
- ブログの完成形が見える
サイト設計の段階で、30記事で一旦の完成とするといったように、ブログの完成形が見えるのはモチベーションややり切る目標といった点でもメリットと言えます。
記事の管理、リライトがしやすい
一旦の完成を迎えれば、記事の管理もしやすくなります。特化ブログで収益化を目指すなら、記事のリライトは新規記事投稿と同等以上に必要な作業です。
記事数がある程度決まっているので、どんどんブラッシュアップして上位表示を目指しやすくなります。
必要な記事が明確で書きやすい
ターゲットが明確なため、必要な記事が明確で書きやすいのもメリットですね。自分のブログに足りない情報も分かるので、必要な記事も把握しやすいです。
特化ブログのデメリットは2つ
次に特化ブログのデメリットに付いて解説していきます。
- ジャンルやテーマを間違えるとどうしようもない
- ジャンル・テーマに対する知識と経験が必要
ジャンルやテーマを間違えるとどうしようもない
デメリットとは言いますが、事前に対策できるとこが多いです。その中でもジャンルを間違えるとどうしようもない結果に。。
- YMYLジャンル
- 企業メディアしか上位表示していない
などジャンル選びを間違えると上位表示すら厳しい状況に。。ただし、特化ブログを立ち上げる前の段階で、対策できるのでご安心を!!
ジャンル・テーマに対する知識と経験が必要
アフィリエイト案件がある、ジャンルに需要があるを満たしていれば、デメリットは1つだけ。
- ジャンル・テーマに対する知識と経験が必要
これだけです。もちろん最初っから知識や経験がないとダメなわけじゃなく、作っていく中で勉強していけばよいです。
ネタがなくなるとか、専門知識や経験が必要とか・・デメリットで上げる人がいますが、根本的に作り方や考え方が間違えてるのじゃないかな・・と思います。もちろんYMYLジャンルをやるなら、専門性は必要ですが。。
ジャンルを選ぶ際はやりたいこと、学びたいことを選ぶのも良いですね!
一旦の完成ポイントを意識するのが◎
特化ブログのメリットとデメリットについてでした。デメリットは事前に対策できるとこが多いので、しっかりとジャンル選びはやるべきですね。
特化ブログの最大のメリットと言えるのが、
- 完成形が見えること
サイト設計の段階で、必要な記事数は決められます。もちろん運営して行く中で、記事が追加される事もあります。
必要な記事数を書けば、一旦の完成となります。これってすごく重要なポイントで、
- 何書けばよいかわからない?が無い
- 完成した後にリライトする事が出来る
- 自分のブログに足りない情報が分かる
- 記事数が少ないので複数運営も出来る
など、特化ブログのメリットはやはり記事数だと思っています。1つの1つの記事が検索意図を満たしていれば、自ずと結果も出てくるはず!
メリット&デメリットを理解して、特化ブログを始めましょう!
VIVA!特化ブログ!
コメント